↑上記のような出来事があり
我が家の建築予定の土地は
一部少し斜面になっているところがあるのですが、家の位置をずらすと今度はその斜面の部分に家がかかるらしく、その整地費用が約100万円かかるというのです!
費用は見積もってみないと分からないとはいえ、これだったら家の位置を変えないで汚水桝引込直しをしたほうが良かったのでは!?とも思いました。
なにより、家の位置を相談している時点でこのパターンだと汚水桝にかかってしまうので引込直しが必要、このパターンだと斜面の部分にかかってしまうので整地が必要、と教えてくれるべきでは!?と思います。
工事請負契約書の着工予定日は10月頭の記載なんですが、この整地費用の見積りがでたのが10月頭、工事受付の書類を持ってきてくれたのが10月末でした…。

初めから期限守る気ないやろーーー!!<`ヘ´>
って思っちゃうんですけど、私が間違ってるんですかね?
この時点で契約書記載の着工予定日に間に合わないのは明らかです。
なのに、木村さんから遅延に関する説明はなく、遅れますけどなにか!?といった感じなので…仕方なく聞きました。

着工はいつになりそうですか?

来月着工できないかというので進めてはいますが、盛土や天候の関係もあるのでもしかしたら12月にずれ込んでしまうかもしれないです。(原文まま)
とのこと。
この時点でだいぶイライラしていましたが、11月になっても連絡がないので再度聞きました。

着工はいつになりそうですか?

いま土地の造成関係をなるべく早めにしてもらえるように進めております。その日程次第というところもでてきてしまうのですが、年明けに建物の着工を進めていく予定になるかと思います。
とのこと…。

はーーーーーーーー!!?
引渡し予定日が1月末やで?
このままいくと引渡しが早くても3月末、もしくは4月になってまうやんー!!ありえやん!
って感じですよね!?
不動産業界ではよくあることなのかもしれないけど、家を建てる側はたまったもんじゃないです<`ヘ´>
工程表はもらえないんですか?と聞くと、土地の造成が終わらないと着工のメドがたたないので、工程表は出来上がっていない状態になります。とのこと…。
そしたら、契約した時は何を根拠に着工予定日、引渡し予定日をだしたの??
工事は他の業者に任せるにしても、ある程度予定組をして日にちをだしたんじゃないの??って思ってしまうのですが、私が間違ってるのでしょうか?(:_;)

うちはこの段階で工程表をもらったよ!や、家の引渡しが遅くなった分値引きor遅延賠償してもらったよ!など、アドバイスいただけると大変ありがたいです。
つづく…☆
コメント