前回記事↓
また土地探しからです。
この頃、サイトに載っている土地には結構詳しくなっていました(笑)

家を建てるとなると
打ち合わせ回数は結構な回数に
なることも多いから
家から無理なく通える場所に
不動産屋があるのも大事な事だね!
気になる土地があれば、時間がある時に実際に見に行き、周辺の環境はどうか?などを確認しに行きました。
ここいいんじゃない?
という所は何ヶ所かあったのですが
車が入るのにギリギリの道の細さだったり、地目が宅地以外だったり、古家があったりと…
ここ!という所はなかなかありませんでした。
そんな中でも最終的に候補を2つに絞ろうとしていた頃、時は3月31日に。
工事請負契約は3月31日までに契約しないと、消費税8%が適用されないのです!!
てっきり私は、9月末までに引き渡しが完了すればいいと思っていたのですが、それは建売の場合なんですね。
木村さんがこの事を教えてくれたのは、3月31日当日でした。

木村よ!
もっと早くにその事を教えといて
欲しかったよ!( *`ω´)
知らなかった私が悪いのか?
いやっもっと早くに
教えてくれてもいいですよね(笑)
結局、候補の一つは土地の形状的に家が入らない。と言われてしまったので
消去法で土地候補は絞れたのですが
その土地はというと…
当初の予算の倍の1千万円(@_@)!!
我が家にとっては大金です。
1千万円というだけあって、広さも立地も利便性も良いんですが…
少し気になる点もありました。
即決できなかったのは、やはり金額の部分が大きかったです。
今日中に決めて契約しないと
消費税の差が2%とはいえ
仮に工事代(建物代)や諸費用が1,500万円だとしたら…30万円の差額があります。
30万円あれば家電も結構いろいろ買えちゃうし…
もう少し待って土地を探すべきか…
夫婦で悩んで話し合った結果、金額ははりますがこの土地に決めました!!
購入申込書に記入します。

消費税の差額があるとはいえ
大きい買い物だから
焦って契約しないことが大事だよ!
すまい給付金など、住宅取得者の負担を緩和してくれる制度の、増税後の額なども確認して決めてね。
工事請負契約
平屋の重要事項の説明は建築士でないといけないらしく、急きょ建築士の方が来てくださいました。
重要事項の説明を受け、契約書にサイン・捺印します。

説明が長くて集中力がなくなってきたり、用語が難しくて分からないこともあるかもしれないけど、疑問に思ったことは必ずその場で確認してね!
※本来は土地契約が先です。
我が家はイレギュラーです!
工事請負契約はしっかり納得してから契約してくださいね!
事前に支払っていた申込金30万円を手付金に、工事請負契約書に収入印紙1万円分を貼って、重要事項説明書類・領収書をいただきこの日は終わりです。
いやー結構時間かかりました。
(本来、預り証をこの場で回収されるはずなんですが、木村さんはしばらく経ってから気づき、回収にきました…。
この頃から大丈夫かよ木村ーー(-_-;)と不信感が募りはじめます。。。)

記憶って結構曖昧なので
いつ打ち合わせをして
どんな内容だったのか
メモされることを
オススメします!
次回、土地契約☆
コメント