いろいろあり…やーーーっと
11月末から約1ヶ月半遅れで造成工事が始まったのですが…

みなさん聞いてください!!
怒りを通り越して呆れてしまう出来事が起きました。
↑こちらの記事に記載しましたが
我が家は地鎮祭は行わないことにしたので、近隣の方への挨拶回りは、着工前に行うことになりました。
しかし

造成関係でご説明しなければならないことが出てきたので、良ければ店舗でお話させていただいた後に、挨拶回りに行ければと思うのですが、ご夫婦のご予定はいかがでしょうか?
との連絡が…。

嫌な予感しかしないですよね。

それに
すぐ説明してくれたらいいのでは?
わざわざ予定を変更して、こちらから店舗に行かないとダメなの!?
予定変更されんのこれで何回目やねん!とこの時点でユカソの怒りは募っていました。
挨拶回り当日
HMに行き話を聞くと…
造成工事で地面を掘った際に
地中埋設物がでてきたため
その撤去費用に約40万円かかるとのこと。
いや~予想外の出費です。

地中埋設物とは?
コンクリートガラ・下水道管など
前の所有者や業者が正しく処分する費用や手間を惜しんで
埋めてしまうことなどにより、発生してしまうんだ。
地中埋設物(ガラ)をそのままにしておくと、地盤が弱くなったり、基礎工事に支障をきたしたりと、この費用は負担しないといけないそうなので、こちらは泣く泣く払うことに。

もうHMに対して不信感しかないので、帰ってから自分でも調べました。
ユカソなりに調べた結果…
土地の売買契約時に瑕疵担保責任について、負担する。と記載されている場合は、売り主に負担してもらえることもあるそう。
我が家の場合は、瑕疵担保責任の期限(売買から3ヶ月)が切れていたので諦めました。
(間取り変更・工期変更にならなければ負担してもらえたのかも。)
費用も相場を調べましたが、埋設物のものによってピンキリで…
素人では分からないので、悔しいですが任せるしかなさそうです…。

土地の売買契約時に
もし地中埋設物がでてきたら
どちらが費用を負するのか?
業者さん・売り主さんと
よく話し合ってね!!
期限の確認も大事だよ☆
後もう一点
敷地横の花壇のような場所の土が、雨が降ると敷地内に入るので、ブロック塀を2段積んだらどうか?という提案
この工事の費用が十数万円。
初め、なにを言ってるのか分かりませんでした(笑)
確かに敷地横に花壇のような場所はあったけど…もともと石があったはずだけどなー。
こちらは、この後現地で確認します!なので一旦保留で!
とお返事し、木村さんと私達夫婦、それぞれの車で土地に向かうことに☆
つづく…☆
コメント