前回記事
~子宮卵管造影検査~
月経がきてから7日目
ついに子宮卵管造影検査です。

この日までに
「卵管造影」はどんなものなのか
いろいろ検索しました。
すると痛すぎて中断してもらったや耐えられない痛みではなかったなど意見は様々。
検査を受けることにかわりはないので、もうなるようにしかならない!と調べるのは途中でやめました(笑)

子宮卵管造影検査は
子宮の入口から管を入れて
造影剤を子宮内から卵管へ流し込み、子宮内の状態と両側の卵管の通りおよび、卵管からおなかへの拡がりをみる検査だよ。
受付を済まし順番を待っていると
看護師さんがきて
先に痛み止めの注射をしましょうと!
腕の上部に注射をしてもらい20分程待機です。
注射はそんなに痛くはなかったですよ(^^)
(看護師さんとの相性もあるかもしれませんね。)

婦人科は着脱しやすい服装
採血などできるようすぐに腕を出せる服装がオススメです☆
約20分後
レントゲン撮影室に案内されました。
衣服を全て脱ぎ
用意されていたものに着替え
レントゲン撮影台に横になります。
ついに子宮卵管造影検査です!!
看護師さんが何人かきて
こんなに見られながら検査するの!?と思った覚えがあります(笑)
造影剤を入れる時がなんとも言えない苦痛でした(o_o)
月経痛の数倍の痛みといいますか、圧迫感が凄かったです。
ゆっくり息をして痛みから気を紛らわすのに集中しました。
時間的にはそんなに長くなかったと思いますが、実際の時間よりは長く感じましたね。
造影剤が抜けるとだいぶ楽になります。
その後もそんなに気持ち悪くもなく安心しました。
着替えてまた呼ばれるのを待ちます。
診察室に案内されて結果を聞きました。
左の卵管の通りはあまり良くなかったそうですが、問題はないそうです!

卵管の細さは鉛筆の芯程だと聞き
思っていたより細かったので驚きました。
次回はちゃんと排卵しているかみてみましょうとなり
予約をとってこの日は終わりです( ^ω^ )
お会計は約8千円でした。

ゴールデンタイム突入だー♪
妊娠にちょっと近付いたぞー!
なんて
少し浮かれて帰りましたとさ(笑)
自転車で普通に帰れましたよ☆
帰りに、検査を頑張った自分にご褒美でコンビニスイーツを買いました(笑)
next記事
コメント