引越しの挨拶(範囲は?)
最近では引越しの挨拶をしない方もいらっしゃるようですが…
新築となると、近隣に工事の騒音などでご迷惑をおかけしていますし、これから良好な関係を築くためにも、挨拶をするに越したことはないと思います。

「工事前に挨拶したし
もういいんじゃないの?」と
夫は言ったのですが…
いやいや、引越しの挨拶は
行った方がいい!と話し
夫婦2人で行きました。
(我が家は引渡し日がズレたりと、バタバタして引越し前に挨拶に行けなかったのですが…)
可能であれば、荷物を運び入れる前日までの、10時頃〜17時頃に挨拶に伺うのがベストではないでしょうか。
挨拶をする範囲は、向こう三軒両隣とよく言われていますが、家を建てる場所によって変わってきますし、あそこのお宅も行った方がいいかな?と迷ったお宅も、行っておいた方がいい。と個人的に思います(^^)
我が家の周辺はざっくりこんな感じなんですが↓
A〜Fのお宅に挨拶に伺いました。
(水路を挟んだ裏側の三軒も、挨拶に行くに越したことはないよなーと思いつつも、結局行かず(⌒-⌒; ))
D・E宅は留守だったので、後日わたし一人で挨拶に行くことに。
D宅は2回共留守で、あまりしつこく行くのもなーと思い、結局挨拶できないままいまに至ります…。
ポストにお手紙を入れとこうかな?とも思いましたが、やめました。
昨今のコロナ禍だったり、そうでなくても、知らない人が来訪するとでたくない。という方もいらっしゃると思うので、臨機応変にいきましょう(^^)
ちなみに挨拶の品は
お茶っ葉とラップを持っていきましたよ。
100均で熨斗を買い、自分で記入し貼り付けました。 (御挨拶 ◯◯)

500円〜1,000円くらいの
物でいいと思うよ。

自治会長さんへの挨拶は
行きませんでした。
行こうと考えている方は
HMの担当さんか
近隣の話しやすそうな方に
聞いてみると
いいかもしれませんね(^^)
快適な新築生活を送れますように☆
コメント